関連記事
ダウン症の子供におすすめしたい靴の選び方 ダウン症の症状には個人差はあると思うのですが、足にもダウン症特有の特徴がでているのはご存じでしょうか。
全ての関節や靭帯が緩く、足元では足部関節・膝関節・股間節なども緩く立位・歩行する際、安定性を保ち難いお子さんが多いようです。
ダウン症のお子様に多く見られる歩き方
街を歩いているとダウン症 […]
外反母趾の原因は何?どんなことに気をつけるべき?
「靴を履いたり歩いたりすると、足の親指が痛む」「親指の付け根がくの字に曲がっている」など、外反母趾に悩んでいませんか?
外反母趾は男性よりも女性に多く見られる症状ですが、その多くが「靴が原因」と思われています。しかし、実際は靴以外にも外反母趾には、さまざまな原因が関係しています。
今回 […]
ダウン症のお子様のお母様から足底板対応靴についてお声をいただきました。 ダウン症の娘さんをお持ちのお母様から足底板対応靴(補正ハイカットシューズ)についてのご質問をいただきましたので、こちらで紹介します。
私の紹介したコラム「ダウン症の子供におすすめしたい靴の選び方」を読んで問い合わせてくれました。
多くのダウン症のお子様が歩けることで、走れることで、ご自身やご家 […]
足のアーチは重要!?復活させる方法はある?
「足のアーチ」と聞いてもよく分からないという人も多いのではないでしょうか。
足の裏には土踏まずがあり、アーチ状になっています。中には土踏まずがあまり無く、扁平足という人もいるかもしれませんが、足は歩行しやすいようにアーチ状になっているのです。しかし、足のアーチじゃ生活習慣などによってなく […]
子供の靴のサイズの選び方は?測り方のポイントも紹介
子供の靴を買う時、サイズをしっかり確認せずに以前と同じものを選んだり、大きめのものを選んだりしていませんか。
子供の足はすぐに大きくなるので、買った靴があっという間に履けなくなってしまうケースもよくあります。そんなことがあると、ついサイズが大きめの靴を選んでしまうのですが、子供の靴はきち […]
短下肢装具とは?種類や目的について解説します
装具というのは、事故や病気などで体の動きが制限された時に、その動きを補助または保護、サポートするために装着するものです。
その種類の一つに「短下肢装具」があります。
短下肢装具は文字通り下肢に使う装具で、長さが短いタイプのものです。
別名「足関節装具」とも言います。病院などで、歩 […]